日記

2024.12.23

MOTTO!かすがひがしの幼稚園!年末号♪


◎こんにちは!モットです♪

少し前まで毎日が暑さとの戦いでしたがようやく寒さ深まる冬の訪れを感じるようになってきました。
園では終業式を迎え、新学期への準備を進めているところです。

さて今回お届けするのは番外編となるかも知れませんが、この一年もっとも熱かった全国でも指折りの組体操についてのお話です。

◎春日東野幼稚園と大きな舞台で感動を呼んだ組体操。

昨今、組体操が危険だとして小学校でも取りやめる事が多くなってきたんだそうです。

組体操を完成させるのには、多くの年月を必要とします。

そうよね、あれだけの組体操をするんだから組体操の練習がたくさん必要よね!と思われるかも知れませんが、実はそうではありません。

組体操に必要なのは多くの練習時間ではなく基礎体力や体幹がしっかりしている事。

基礎体力や体幹が整わないまま取組んでしまう事で怪我が多くなり、危険とされているのです。

春日東野幼稚園では未就園児クラスさんから年長さんまで毎朝朝礼で行進練習やフォークダンス、柔軟体操を行います。

晴れの日は園庭で。
雨の日はお部屋で。

毎日欠かす事はありません。

この毎日の小さな積み重ねが基礎体力を作り体幹を鍛え、年長さんになると組体操への取組を可能にし感動的なパフォーマンスに繋がっていくのです。

もちろん体力作りの他、聞く力、集中力も必要となりますが、普段のカリキュラムの中で園児さん達はしっかりそれらも手に入れているからこそ、なのです。

◎応援する事、応援される事。

5月5日
東大阪市花園ラグビー場
近鉄ライナーズVS三菱重工相模原ダイナボアーズ
ハーフタイムショー出演

9月21日
エディオンアリーナ
アルバモス大阪vs大崎オーソル埼玉
オープニングショー出演

12月1日
ヨドコウ桜スタジアム
セレッソ大阪ヤンマーレディースVS
inac神戸レオネッサ
ハーフタイムショー出演

この大きな3つの舞台では大きな拍手と声援をいただきました。

組体操で諦めない心や少し辛い事を乗り越える強さを手に入れた園児さん達はその強さを活かして選手の皆様を応援しました。
そしてその応援出来る力を観客の皆様が称え応援してくれました。
その応援はまた園児さんの力になり。

そんな素晴らしい力の輪は社会にいつか大きな翼を広げていく園児さん達の未来で確かな味方になる事を心から願っています。

◎運動会。それぞれのホップステップジャンプ。

集大成ともなる運動会では各学年それぞれが大きく成長しました。

未就園児クラスさんも。
年少さんも。
年中さんも。
年長さんも。

みんなが素晴らしい活躍をみせてくれました。

そしてこんな嬉しいお話を聞きました。

とある年中さん。
課外クラブがどうもうまく出来なくて、行きたくない!と言っていたんだそうです。
しかし、パラバルーンの動画を観て
「これ(パラバルーン)出来なかった。でも頑張ったら出来た!だから課外クラブも頑張ったら出来るかも!!」と。
その時から「行きたくない」と挫けそうな時はパラバルーンの動画を観て、頑張っているのだそうです。

春日東野幼稚園が園児さんたちに伝えたい思いの一つが「諦めない心」
その思いを受け取っていただけている事がとても嬉しく感じたお話でした。

◎全力で前進。

大切な思いを伝える為には「言葉」だけでは伝わりません。
春日東野幼稚園では全職員が全力です。
その要は園長先生であり、ちえこ先生です。

今年に限らず様々な経験と挑戦の場を用意出来る裏にはそんなちえこ先生の奮闘があった事をお伝えしたいと思います。

今年は特に「走り回って飛び回って」という表現がピッタリの日々でした。
(そして新しい経験と挑戦の場に向けて今も「走り回って飛び回って」を継続中です(笑))

大きな舞台をセッティングするのは容易な事ではありません。

交渉するまでの道のりも険しく、いざ交渉に入ってからも苦難の連続です。
ようやく交渉が軌道に乗っても園児さんに負担がない様に安全に楽しくなるようにと、何度も詳細な打ち合わせを重ね、タイムスケジュールや人員手配をはじめ軸となる全ての事をこなしていきます。

「土日にこんなお話をしたんですよ」とか
「このお休みにこんな活動はどうかと考えたんですよ」と月曜日によくお聞きする事があるんですが、思わず「休めていますか?」と心配になるほどです。

どんな時も全力。

その全ては園児さんにたくさんの挑戦や経験をして豊かに成長してほしいとの思いから。
誰もが気軽に立てる訳ではない舞台に立つ事が出来るのは、園児さんひとりひとりが自分とお友だちとの頑張りだと誇りに思ってほしいから。

自分を誇りに思う。
仲間を誇りに思う。

その大切な気づきの為にちえこ先生は今日も「走り回って飛び回って」います。

来年度も全力で前進していくちえこ先生を筆頭に職員一同同じ思いで、園児さん達の唯一無二の日々を大切に保護者の皆様と共に育んでいきたいと思います。

来年にはどんなワクワクやドキドキがあるのか、どうぞ楽しみにしていて下さいね。
その第一弾として、関西・大阪万博への出演が決定しています。
どうぞ園のインスタやHPで今後の春日東野幼稚園をお見逃しなく!

それではまた!
次回もまた読んでいただけれると嬉しいです!