日記
2025.07.23
MOTTO!かすがひがしの幼稚園☆万博特別号☆

みなさん、こんにちは!そして、はじめましての皆様!はじめまして!
「MOTTO!かすがひがしの幼稚園!」担当、モットです♪
今回は7月13日の大阪・関西万博のレポをお届けします!
朝。
モットが到着すると、その頃には今回万博に向かう先生全員が揃い、万博への準備を進められていました。
園長先生や副園長ちえこ先生をはじめ、春日東野幼稚園の先生方、コスモスポーツクラブの先生方の中には早くから準備をしていた先生も多々おられました。
最終ミィーティングが行われ「園児さんの安全を第一に」はもちろん当たり前のこと、水分補給のタイミングや場所、トイレの場所、ポップアップステージ北までの順路やその他考えられる想定外の事にもアンテナを張り巡らしました。
この日は7月の初旬頃決まったブルーインパルスの展示飛行が、行われる日でもありました。
そのためバスでの移動は大渋滞も予想していたので、その時点でバス会社さんと打ち合わせ。
しかし当日蓋を開けてみるとかなり早い到着となる事が判明。
万博側の要請により、送迎バスからは到着次第、降車となり、屋外での待機となります。
なるべくギリギリまで涼しいバスで園児さん達を待機させるには、なんとか予定時間に到着してもらうしかありません。
ちえこ先生がバスの方と交渉し、バスの方も快く応じてくれ下道を使うなどし、完璧に時間調整してくださいました。
バスの運転士さんには感謝しかありません。
万博近くになると運転士さんは園児さん達に「あの派手な建物はゴミ処理場ですよ」「あそこはUSJですよ」といろんな事を教えてくださいました。
無事、予定時刻到着。
まずは2重に3重に人数確認、取り残し確認。
トイレに行くにも2重3重の確認が行われます。
水分補給も一人ひとり出来ているかを確認。
少し休憩したのち、西ゲートを目指します。
ここから予定外の道のりを歩く事になりました。
西ゲート関係者入口までかなりの距離です。
ここでもちえこ先生を筆頭に、先生方も随時ひとりひとりの顔色を確認し声をかけ、持参していたミストスプレーで涼しい状態を作り出し、歩道には万博が設置したミスト送風機が多数ありそれにも助けられつつ園児さん達は一生懸命歩いてくれました。
ようやく西ゲートの関係者入口を通過。
ここで日陰を選び、休憩と水分補給、必要な園児さんはトイレへ。
ここでようやく先生方も水分補給しながら、万博内の人の流れや安全な順路を再度確認。
さあ!準備が整ったら、いよいよポップアップステージ北まで出発進行です!
西ゲートまでの距離を歩いた事で、もう疲れているかも・・・と心配していましたが、大きなガンダムや圧倒されそうな大屋根リングに「うわあ!」のお声。
そのお声に一安心するとともに、楽しんでくれている事に嬉しさも感じる先生達。
大屋根リングに入ったら、再度の休憩。
水分補給と、さきほどトイレに行ったけど、行く人いるかな?のお声がけ。
さあ!再び、出発!
あら?遠足?なんていうお客さんのお声もちらほら。
「今から組体操をするんですよ」とお伝えしたら、皆さんビックリ!
観に行きます!と言ってくださる方もいました。
そして。
すでにポップアップステージ北では今回の主催者である「スターダスト河内」さんのステージが始まっていました。
みんなドキドキ!!
控室は用意されておりましたが、スターダスト河内さんから「大屋根リングの方がよいと思います」との事で、急遽大屋根リングで待機する事に。
予定していた控室は思いのほか、クーラーがまったく効かず、蒸し風呂状態なのだとか。
大屋根リングの下は涼しいので、もし控室がなければ大屋根リングへと想定してはいましたが・・・。
「スターダスト河内」さんの演者の皆さんも控室はほぼ使う事が出来ず、皆さん大屋根リングの下に避難している状態でした。
そうしているうちに男の子たちの出番。
たくさんのお客さんの前での演技です。
緊張しているお顔、真剣なお顔。
それでも万博体操ではみんな笑顔を披露してくれました。
お客さんは様々な方向から集まっていただき、通路で思わず「すごい!」と立ち止まる方を警備員の方が優しく誘導されていました。
組体操がはじまると、ますます会場は盛り上がり、大きな拍手や歓声、「年中さんなの!?」と驚く声も聞かれました。
無事演技を終えた園児さんたちにたくさんの拍手が送られました。
次は女の子の出番までまたしばらく待機の時間となりました。
相変わらず大屋根リングの下で過ごしましたが、他に何か対策はないかとちえこ先生と先生方は様々知恵をしぼり走り回りました。
その間に、園児さんのそばにおられた先生方は園児さんの様子を細かに観察し、適時ミストスプレーし、周りの他のお客様などにも気を配り、ちえこ先生の結果を待ちます。
その頃、ちえこ先生は近隣の店に少し入れてもらえないかと、交渉を重ね、とあるお店がなんとか受け入れてくれる事に!!
早速みんなで移動しました。
本当にありがとうございました!
さあ今度は女の子たちの出番です。
ステージに登場する園児さんに「かわいい!」のお声がたくさん。
かわいい笑顔とミャクミャクのお面がとても印象的な「万博体操」となりました。
そして組体操へ。男の子と同じく組体操の時の凛々しいお顔は女の子も「格好いい!」と思わず言ってしまうほど。
会場もますます盛り上がり、演技毎にたくさんの拍手と歓声が響き渡りました。
これで年中さんの万博での演技は終わりました。
男の子女の子ともに演技を終えた後の拍手を受ける姿は本当に誇らしげで自信に満ちたお顔でした。
帰りは園まで一緒に帰る園児さんから「大屋根リングの上に行ってみたい!!」とのお声で、大屋根リングの上を少し探検しました。
さっき観ましたよ!!すごかったです!というお声や、かわいい!とまた多くのお声をいただきました。
ふっと振り返るとさっきまで大きな歓声と園児さんたちのお声が響いていたポップアップステージ北が見えました。
ここまでの道はみんなの成長の軌跡。
園児さんも先生方もこの日まで毎日少しずつこの夏の暑さとしっかり向き合いながら、慎重に確実に一歩一歩、歩いてきました。
できない悔しさを乗り越えたり、みんなで協力する事を大切にしたり、たくさん笑ってたくさんドキドキしてたくさんワクワクして、7月13日までを過ごしました。
園児さん達のこれからの人生の中の「たった1日」
ですが、この「たった1日」の経験が人生の中で輝く有益なパーツの1つになればと思っています。
園児さんに「今できる最高の教育と最高の経験」を提供したいと春日東野幼稚園とコスモスポーツクラブの先生方一同もまた懸命に歩いてきました。
そしてまた園児さんの未来に1つでも多くのものを残せるようにと懸命に歩いて行きます。
保護者のみなさま。
保護者のみなさまから頂いたお声は全職員に届いております。
様々協力していただき、また素晴らしいお言葉をいただき、心から感謝いたします。
たくさんのそのお声が職員一人一人に力をくださいます。
どうかこれからもよろしくお願いいたします!
そしていよいよ
7月26日は年長さんのステージとなります!
場所はポップアップステージ北 12時15分から!
ぜひお越しください!待ってます!